■全事業者が共通して実施する感染症予防対策
・スタッフの業務中のマスク着用を徹底する。
・スタッフは、業務中できる限り頻繁に手洗いまたは手指消毒を行う。
・スタッフの勤務開始前に、検温および体調確認を実施する。
・スタッフに新型コロナウイルス感染症を疑われる症状が見られる場合、又はスタッフの家族や同居者の感染が確認された場合は出勤せず自宅等に待機する。
・業務中に感染が疑われる症状がみられる場合、スタッフは直ちに業務を離れる。
・手すりやドアノブなど不特定多数の人の手が触れる箇所は、定期的に消毒液によるふき取り消毒する。
・屋内施設では、窓を常に2方向10cm程度開けて、外気が入るようにするか、空調設備を使って常に外気を導入する。
・雨天や厳寒期等、窓を常に開けることができない場合は、30分おきに窓をあけて換気する。
・密集を避けるため、施設等の入場人員を制限する。
・旅行者間との身体的距離(2mを目安に最低でも1m)を確保できるよう、行列の間隔を示す目印の設置や、間隔を空けてテーブル・イス等を配置する。
・受付や入場口では、飛沫防止のアクリル板やビニールシートを設置する。
・旅行者にパンフレットなどを手渡しする場合は、常に新品をお渡しする。
■当事業者が実施する感染症予防対策
【銀山温泉組合】
・飛沫感染を防ぐためにカウンターには感染防止シールドを設置する。
・業務中はマスクの着用を行い定期的に手指消毒を行う。
・1時間に1回の換気時間を設けるとともに、常時密閉しないように入り口のドアを10㎝程度開けておく。
・清掃時に、マスクと手袋を着用しアルコール仕上げを行う。
・手袋使用後に手袋自体を消毒又は密閉された袋に入れ処理後に手洗いと手指消毒を行う。また、備品をアルコール消毒するとともに使用後も手指消毒を徹底する。
【銀山温泉組合宿泊事業者】
・食事提供時は、マスクのほかにフェイスシールド等を着用したり、口頭による説明をなくすためにお品書きなどを利用する。
・下膳などを行う際にこまめに手指消毒を行う。
・無関係のお客様同士が向かい合事のないように席の距離を空ける。
・定期的な換気を行う。
・清掃時にはマスクゴーグルを着用し、清掃前と後でアルコール消毒を行う。
・清掃消毒は「宿泊施設における新型コロナウイルス対応ガイドライン」に基づいて実施する。
・清掃後の手洗い手指消毒、うがいを行う。
・客室案内等を行うごとのアルコール消毒を徹底する。
・フロントカウンター等でのシールドの設置を行う。
・会計時に現金を扱う場合にはその都度アルコール消毒を行う。
【銀山温泉飲食事業者】
・食事提供時は、マスクのほかにフェイスシールド等を着用したり、口頭による説明をなくすためにお品書きなどを利用する。
・下膳などを行う際にこまめに手指消毒を行う。
・無関係のお客様同士が向かい合事のないように席の距離をあける。
・定期的な換気を行う。
・清掃時にはマスクゴーグルの着用を行い、清掃前と後でアルコール消毒を行う。
・清掃のために使う手袋は使い捨てのものを利用し掃除ごとに消毒してから破棄する。
・清掃後は手洗いと手指消毒を行う。
・接客勤務中はマスクの着用義務化する。
・会計時場所にはシールドの設置する。
・会計は1グループ1回にまとめていただくようお願いする。
・金銭の授受がある場合には金銭を触った後に手指消毒を行う。
・オーダーをうかがう際の回数も少なくなるよう、まとめてオーダーを依頼する。
【銀山温泉小売事業者】
・レジカウンターにはシールドを設置し、スタッフはマスクの着用を義務化する。
・現金の授受後に必ずアルコール消毒を行い感染拡大に努める。
・金銭の授受はトレーを使い直接手に渡さないこととする。
・清掃時にはマスクゴーグルの着用を行い、清掃前と後でアルコール消毒を行う。
・清掃のために使う手袋は使い捨てのものを利用し掃除ごとに消毒してから破棄する。
・清掃後は手洗いと手指消毒を行う。
・店頭の商品陳列の際は手袋とマスクを着用し、感染防止に努める。
・入店するお客様へのアルコールの徹底をお願いする。
・入店時にマスクを着用していないお客様用に常時マスクの販売を行い徹底を促す。
旅行者・事業者の感染症対策