【夕暮れに手をつなぐ】広瀬すずの方言どこ?九州3県のオリジナルミックスがかわいい!

ドラマ「夕暮れに、手をつなぐ」が2023年1月17日(火)22時~スタート!

主演の広瀬すずさんとKing&Princeの永瀬廉さんのラブストーリーと言うことで、注目している人は多いと思います。

ドラマで、広瀬すずさんは九州出身の浅葱空豆(あさぎそらまめ)を演じています。

そんな広瀬すずさんの方言がかわいい!どこの方言?と気になった人は、多いですよね。

そこで、ドラマ「夕暮れに、手をつなぐ」広瀬すずさんの方言がどこの県なのか?調べてみました。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

【夕暮れに手をつなぐ】広瀬すずの方言がどこ?と話題!

ドラマ「夕暮れに、手をつなぐ」で広瀬すずさんが話している方言の動画がこちらです。

ドラマ「夕暮れに、手をつなぐ」で広瀬すずさんが話している方言の言葉がこちらです。

  • 「名前、聞いとらんやった」
  • 「ええ名前やが」
  • 「好きな人おらんと?」
  • 「こげん、苦しい想いせんですむ」
  • 「二人で一つやった」
  • 「息が出来ん。息の苦しか」
  • 「ええ曲じゃ」
  • 「おいとけっこすっか?」

九州にお住まいの方は、聞きなじみのある方言もあるかもしれません。

広瀬すずさんの方言がかわいいですね。

しかし、九州の方でも、「どこの方言なのか?」疑問に思っているようです。

スポンサーリンク

【夕暮れに手をつなぐ】広瀬すずの方言は九州3県ミックスのオリジナル!

ドラマ「夕暮れに、手をつなぐ」の制作発表会見が開かれた際に、広瀬すずさんの方言について語られました。

広瀬すずさんが話している方言は、九州3県(宮崎県・鹿児島県・長崎県)ミックスのドラマオリジナル方言だそうです。

劇中では、北川が宮崎県・鹿児島県・長崎県の方言を混ぜて作り上げたオリジナルの方言を披露している広瀬。「難しいですけど、だんだんなじんできた」と笑顔を見せると、夏木は「でも(方言を)ブレンドするのって俳優としては非常に難しいんだよね。でも、広瀬さんはうまいの。上手よね」と絶賛。広瀬は「『いったん、勢いでいってみよう』みたいなときもありますよ」と恐縮していた。

引用元:Yahooニュース

脚本家の北川北川悦吏子さんが、九州の3県(宮崎県・鹿児島県・長崎県)の方言を混ぜて作り上げた方言なんですね。

ドラマのオリジナル方言と言うことで、実際には広瀬すずさんの様な3県ミックス方言を使う人は少ないようです。

スポンサーリンク

【夕暮れに手をつなぐ】広瀬すずの方言が九州3県ミックスの理由は?

ドラマ「夕暮れに、手をつなぐ」で、広瀬すずさんの方言のなぜ、オリジナル方言にしたのか?気になりますよね。

脚本家の北川北川悦吏子さんが、九州の3県(宮崎県・鹿児島県・長崎県)を混ぜたオリジナル方言にした理由を語っていました。

その理由については「空豆を九州出身にしたくて全部の言葉を聞いてみたんですが、ピンとくるものがなかったんです。そこでブレンドしようと思い付き、おばあちゃんが長崎、おじいちゃんが宮崎出身という設定にして“空豆語”を作りました。なので、『こんな言葉ないじゃん!』って怒らないでください」とコメント。

引用元:Yahooニュース

脚本家の北川悦吏子さんは、岐阜県出身なので九州の方言に詳しいわけでもないと思います。

そのため、九州のそれぞれの県の方言を耳で聞いて、選んでいったようです。

北川悦吏子さんがイメージした広瀬すずさん演じる空豆に合う方言がなかったので、オリジナル方言が生まれたんですね。

北川悦吏子さんのドラマに込めた強いこだわりが感じられます。

空豆の方言から発っせられるセリフのメッセージにも注目したいですね。

九州3県(宮崎県・鹿児島県・長崎県)の方言の違いは?

九州地方になじみのない方ですと、九州3県の方言の違いについて、わからないですよね。

少し地域が違うだけで、方言が変わってきます。

【宮崎県の方言の特徴】

宮崎県の方言の特徴は、語尾が優しい表現です。

語尾が「ちゃ」「ちょる」などかわいい表現も多いです。

【鹿児島県の方言の特徴】

鹿児島県の方言の特徴は、アクセントです。

あいさつなどの単語は語尾近くに、アクセントをもってくるイントネーションが多いです。

【長崎県の方言の特徴】

長崎県の方言は、博多弁や熊本弁などと同じ肥筑方言に分類されます。

語尾が「ばい」「たい」や「と」。

「ばってん」、「か」なども使われます。

スポンサーリンク

【夕暮れに手をつなぐ】広瀬すずの方言秘話

広瀬すずさんは静岡出身で九州出身ではないため、ドラマの方言に苦労したそうです。

そのため、台本だけではイントネーションが分からず、音だけ覚えて現場で先生に教わりながら演じていたそうです。

広瀬すずさんは、北川悦吏子さんの作品に出演できることを大変喜んでしました。

そのため、広瀬すずさんは、北川悦吏子さんのイメージする空豆に近づくように、方言の練習についても努力していたんですね。

「一旦勢いで行ってみようって時もありますよ」と、とりあえずやってみる精神で挑んだところもあったようです。

そのかいもあって、出演陣からは広瀬すずさんの方言について「(方言)上手いよね」と言われていました。

スポンサーリンク

まとめ

ドラマ「夕暮れに、手をつなぐ」で広瀬すずさんが演じる空豆の方言は、ドラマオリジナルの方言でした。

脚本家の北川悦吏子さんがこだわって生まれた、九州の3県(宮崎県・鹿児島県・長崎県)を混ぜたミックス方言です。

理由としては、北川悦吏子さんのイメージに合う九州の方言がなかったため、オリジナル方言になったそうです。

広瀬すずさんのかわいい声から発せられる方言が、かわいいと話題になっています。

北川悦吏子さんのドラマに込めたメッセージが、広瀬すずさんの方言でどのように表現されるのか?楽しみですね。

関連記事

火曜ドラマ「夕暮れに、手をつなぐ」が2022年1月17日(火)22時~スタートします。広瀬すずさんとKing&Princeの永瀬廉さんの美男美女が、ドラマ初共演でラブストーリーを演じます。そして、ラブストーリーで世の女性を胸キュンさ[…]

関連記事

2023年1月17日(火)22:00~火曜ドラマ「夕暮れに、手をつなぐ」がスタートしました。広瀬すずさんとKing&Princeの永瀬廉さんのラブストーリーを、北川悦吏子さん脚本で描いた作品と言うことで話題になっています。そこで気に[…]

関連記事

ドラマ「夕暮れに、手をつなぐ」で共演のKing&Prince永瀬廉さんと広瀬すずさん。永瀬廉さんと広瀬すずさんは、同い年でドラマではラブストーリーを演じ、番宣でもデート企画などで仲良しな姿を見せています。そのため、永瀬廉さんと広瀬す[…]