SnowManの冠番組「それSnowManにやらせて下さい」通称「それスノ」!
2021年9月26日(日)の放送で、SnowManのメンバーが「ご飯に合う最強のお供」をゲストのいとうあさこさんに紹介しました。
「美味しそうなご飯のお供」が沢山登場して、「食べてみたい!」と思った人は多いのではないでしょうか?
そこで、「それスノ」で紹介された「ご飯のお供」の通販サイトや買える場所を調べてみました!
それでは見て行きましょう!
合わせて読みたい!
【それスノ】ご飯のお供!SnowManメンバー対決まとめ!
2021年9月26日(日)の「それSnowManにやらせて下さい」で【ご飯のお供】が紹介されました。
SnowManメンバーがプレゼンした【白いご飯に合うご飯のお供】をまとめてみました!
阿部亮平さんは残念ながらお休みでしたので、他の8人が紹介したものになります。
どれも美味しそうでしたよね。
通販サイトは売り切れている場合もありますので、ご了承下さい。
向井康二おすすめ【ラー油きくらげ】
向井さんが紹介したのは、丸藤さんの「ラー油きくらげ」です。
向井さんが「昔、家族旅行に行った時にホテルの朝食で食べて、ちょっとの量でご飯3杯食べていた」そうです。
「香りと、きくらげの食感とニンニク・ラー油のWパンチがおいしい」とのこと!
他の会社でも「ラー油きくらげ」は販売されていますが、向井さんが紹介した丸藤さんの「ラー油きくらげ」は公式サイトで購入できます。
創業94年目で丸藤オンラインショップの商品の中でもネット販売No1だそうです。
佐久間大介のおすすめ【神戸牛使用ぶっかけ生姜】
佐久間さんが紹介したのは、ナガトヤさんの「神戸牛使用ぶっかけ生姜」です。
佐久間さんは友達から教えてもらったそうです。
兵庫県のブランド牛である神戸牛に、ふんだんの生姜が乗っかっていて、記憶が飛ぶほどの美味しさだそうです。
「ラー油をかけて食べると危険なほどおいしい」そうです。
目黒蓮のおすすめ【三陸海宝漬】
目黒さんが紹介したのは、中村家さんの「三陸海宝漬」です。
有名な商品ですが、目黒さんが知ったのは2年前のふるさと納税でもらって、ハマったそうです。
三陸で獲れた新鮮な食材なので、皆キラキラ笑顔で食べていましたね。
さらにわさびを少しのせて、お湯をかけてお茶漬け風にして食べるのがおすすめだそうです。
深澤辰哉&渡辺翔太のおすすめ【山の酒盗】
深澤さんと渡辺さんが紹介したのは、丸松物産の「山の酒盗」です。
まさかの深澤さんと渡辺さんのおすすめがドンカブリで、渡辺さんがスタッフに激怒していましたね。
ライブ中で疲れてご飯が進まない時に、スタッフさんが冷蔵庫に「山の酒盗」を入れておいてくれると、ご飯が進むようになったそうです。
SnowMan皆、食べているライブ飯のようですね。
たけのこの中でも姫皮と言う希少部分のみを使用したメンマだから、美味しいとのこと!
約30年のロングセラー商品で、年間6トン販売されているそうです。
ラウールのおすすめ【鮭ルイベ漬】
ラウールさんが紹介したのは、佐藤水産の「鮭ルイベ漬」です。
北海道のふるさと納税で頂いて知ったそうです。
鮭のサイズ感ちょうど良くて、いくらと2つの食感を楽しめる、ご飯にのせたら史上最強の親子丼とのこと!
タレが美味しくて、味付けが絶妙だそうです。
岩本照のおすすめ【味付のり 味銀6束】
岩本さんが紹介したのは、ニコニコのりの「味付のり 味銀6束」です。
岩本さんは、舞台の1公演目と2公演目に小腹が空いた時に、食べているそうです
また、バッグにのりを仕込ませておいて、食べているそうです。
ニコニコのりさんは、大阪に本社があり、創業100年で家庭用のり業界トップクラスのシェアを誇ります。
素朴な中の甘さが飽きなくて、美味しいそうです。
宮舘翔太のおすすめ【黄金いくら】
宮舘さんが紹介したのは、波のさんの「黄金いくら」です。
黄金に輝いているのは、ヤマメの卵だからだそうです。
ヤマメは、渓流魚で海にはほぼ行かないため、赤い色素を持つプランクトンを食べることがないので、卵が赤くならないとのこと。
すごい弾力があり、プチプチの食感だそうです。
「いくらと共に、柚子こしょうと一緒に食べるとさらに美味しい」そうです。
「黄金のいくら」は、自由が丘にある飲食店【波の】さんで購入することができます。
住所:東京都目黒区自由が丘1-3-22
営業時間:年中無休
ランチ 11:00~14:30
ディナー 17:00~22:30
宮舘さんが行ったことのある飲食店なのかもしれませんね。
合わせて読みたい!